大阪大学 法学部 法学科合格
岐阜高校 卒業
東進の良さは、演習量を積むことができることにあると思います。
僕は、共通テスト演習、二次過去問演習、AI演習を受講しました。
共テおよび二次の過去問演習には、出題傾向を把握すること、自分の現在の実力を測ること、
知識の定着や理解の深化など、非常に多くの利点があり、これらを最大限活用することによって着実に学力が伸びていきました。
名古屋大学 工学部 機械・航空宇宙工学科合格
大垣北高校 卒業
僕が勉強をしていく中で学力が上がってきたと感じたのは、共通テスト過去問10年分や単元ジャンル演習、第一志望校の過去問10年分や対策演習演習を利用したからだと思います。
自分がわからないことがあったら解説動画を見たり、自分がわかるところは飛ばしていったりするなど自分のペースに合わせて勉強できたのがよかったと思います。
名古屋大学 工学部 物理工学科合格
大垣北高校 卒業
共通テスト演習や過去問演習講座等で演習をたくさん積むことができ、ここで多くの問題を解き続けた経験が試験本番で効果を発揮すると思います。
僕は過去問演習講座を何度も解き、わからなかったところは解説授業をみながら、足りなかった知識や解き方を吸収することを心掛けました。
神戸大学 経営学部 経営学科合格
岐阜高校 卒業
受験勉強において、過去問演習講座と共通テストの大問別演習が自分にとってたいへん役に立ちました。
前者では共通テストはもちろん、二次試験の問題も多く解くことができ、出題者側の傾向をつかむことができました。
演習を繰り返すうちに、自分の実力とともに問題を解くための適切な思考ができるようになっていく感覚を得られました。
千葉大学 理学部 数学・情報数理学科合格
岐阜高校 卒業
おすすめの東進活用法として、単元ジャンル別演習をたくさん解くということが挙げられます。
数学は、これを利用してたくさんの問題に触れることができました。
他の科目でも、もっとたくさん解けばよかったと思っています。
名古屋工業大学 工学部合格
大垣北高校 卒業
共通テスト過去問演習や模試で、周りがまだ対策を始めていないうちからテスト形式に慣れ、二次演習では記述形式の問題に触れて、自分の記述力を大幅に向上させることができます。
ここで重要なのが、自分の答案を採点してもらえることです。
加えて、自分に足りていないところをきちんと指摘してくれるので、アドバイスを元にして、勉強の仕方がどんどん洗練されていくのが実感できました。
福井大学 工学部合格
大垣東高校 卒業
私が受講させて頂いた講座の中で1番良かったな、と考えているのは志望校単元ジャンル演習です。
なぜなら、今自分が1番やるべき事が優先順に可視化されていたので頼もしかったからです。
12月あたりに起こりがちな「どの単元も不安でどれに手をつければ分からない」ということが無く、自分の1番伸びる所、今出来ていない所と向き合うことが出来ます。
共通テスト10回分の過去問演習!
全科目で解説授業があるので確実に点数アップできる!
東進では、共通テスト初年度となる21年度の第1・2日程+22年~25年度の本・追試験を合わせた
計10回分の演習(自動採点機能付き)と全科目・全問題の解説授業で不明問題の完全理解を目指します。
共通テスト本試験のほか、東進の共通テスト対応模試などを組み合わせた 「共通テスト型演習」
出題形式・出題傾向に慣れるために、共通テストの過去問と東進の共通テスト本番レベル模試を活用して
10回分の年度別演習を行います。
「大問別演習」で集中的にトレーニング
類題演習として、過去の東進マーク式模試問題10年分から出題します。(分野・形式ごとに問題を提供)
自分の苦手な分野を集中的にトレーニングすることで、試験本番までの残り時間の中で効率よく学習します。
実力講師陣が徹底解説
実力講師陣による解説授業で、出題傾向を把握し、共通テスト攻略のための戦略・戦術を獲得。
共通テストで合格点を突破するための学習方法を身につけます。解説授業は、自宅でも学習が可能です。
共通テストの解き方・考え方を知る!
大学入試センターの公表データや試行調査に関するデータなどをもとに、その科目の特徴や傾向、対策について
短時間でわかりやすく解説します。解説授業は、年度別演習の問題すべてについています。(予想問題含む)
自動採点システム
自動採点システムにより採点の手間を省略。迅速かつ正確に結果を把握できます。
第一志望大学の過去問10年分をやり切ることが、合格への最短距離!
東進では大学ごとの過去問演習講座で受験する大学の過去問演習を徹底します。最大10年分の問題を解き、そのすべての答案を厳正に採点&添削(添削は3回まで提出可能なので完全答案になるまで答案作成力を磨きましょう)さらに東進の実力講師陣による徹底解説授業で答案作成のノウハウも学ぶことができます。
最大10年分の徹底演習
出題形式・出題傾向に慣れ、過去の合格ライン(合格平均点、合格最低点)との差や課題を克服しつつ学習します。
スペシャリストが厳正に採点・添削
君が作成した答案を、各科目のスペシャリストが迅速に採点・添削。どこで部分点が取れるのか、なぜ減点されるのかを正確に把握できます。効率的に学習を進めることができるので、得点力アップにつながります。
5日以内のスピード答案返却
答案は、5日以内でスピード返却します。返却はWEB上なので、遠隔地でも効率的に学習可能です。
満点が取れるまで復習、再度解き直し
答案が返却されたら、満点が取れるレベルまで復習。その成果は再添削指導により、はっきりとわかります。再添削指導まで実施するのは東進だけです。この繰り返しが、得点力を飛躍的に高めます。
答えではなく、解き方・考え方を知る
予備校界屈指の実力講師陣が、過去問の先にある入試本番を見据えた問題の「解き方」「考え方」を、解説授業で徹底的に伝授します。授業は、t-PODによる映像配信なので、自宅でも受講が可能です。
提出翌日から受講可能
「過去問演習講座」の解説授業は答案返却を待たずに提出の翌日から受講が可能。すぐに復習をすることで自分の考えの足りなかったところ、正すべきところを効率的に確認し、次回の演習に役立てることができます。
東京大、北海道大、東北大、筑波大、埼玉大、千葉大、東京医科歯科大、東京外国語大、東京工業大、東京農工大、一橋大、東京都立大、横浜国立大、新潟大、金沢大、静岡大、名古屋大、名古屋工業大、名古屋市立大、三重大、京都大、大阪大、大阪公立大、神戸大、岡山大、広島大、九州大、熊本大、小樽商科大、弘前大、岩手大、秋田大、山形大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、高崎経済大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京学芸大、横浜市立大、富山大、福井大、山梨大、信州大、岐阜大、静岡県立大、愛知教育大、愛知県立大、滋賀大、京都工芸繊維大、京都府立大、大阪教育大、神戸市外国語大、兵庫県立大、奈良女子大、和歌山大、鳥取大、島根大、山口大、徳島大、香川大、愛媛大、高知大、九州工業大、北九州市立大、佐賀大、長崎大、大分大、宮崎大、鹿児島大、琉球大、早稲田大、慶應義塾大、東京慈恵医科大、順天堂大、日本医科大、自治医科大、明治大、東京理科大、関西学院大、関西大、同志社大、立命館大、上智大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、国際基督教大、学習院大、成蹊大、日本大、東洋大、芝浦工業大、北里大、南山大、西南学院大、近畿大
※大学によって開講している学部、提供している年数等が異なります。くわしくは資料をご請求ください。
高速学習で苦手科目や苦手テーマを最速で克服しよう
東進の高速学習ならば、苦手科目の克服を最短20日で完成(90分授業×20回)苦手科目は、ここからの『大きな伸びしろ』=総合点の大幅アップとも言える。苦手科目を選択し、8月末までに克服することが第一志望大学への必要条件です。
・大学入学共通テスト対策 英語Listening & Reading 実力完成
・大学入学共通テスト対策 数学Ⅰ・A 実力完成
・ 大学入学共通テスト対策 数学Ⅱ・B・C 基礎力練成
・ 大学入学共通テスト対策 現代文
・ 大学入学共通テスト対策 古文
・ 大学入学共通テスト対策 物理
・ 大学入学共通テスト対策 生物基礎/化学基礎
・ 大学入学共通テスト対策 日本史探究
・ 大学入学共通テスト対策 公共、政治・経済
昨年2024年度から情報Ⅰの試験が追加!国立大ではほぼ必須
・ 高等学校対応 情報Ⅰ
初めて学習する生徒でも理解できるよう、各項目を基礎から丁寧に説明します。プログラミングを扱う章では、「情報Ⅰ」の教科書で最も多く使用されているPythonをベースに日本語で表記した疑似言語(DNCL言語)を使って丁寧に解説します。
・ 大学入学共通テスト対策 情報Ⅰ
2022年に公表された試作問題の徹底研究をベースに、第1・3問は「情報関係基礎」の過去10年分について分野別出題頻度を分析し、特に頻出のテーマに絞って扱います。「情報関係基礎」では扱われない第2・4問は、試作問題を徹底研究して制作した東進オリジナル問題です。
・ 上位国公立大学総合英語(国公立二次試験に出題される下線部和訳や英作文などの記述対策)
・ 受験数学ⅠA/ⅡB 基礎(数学ⅠA/ⅡB範囲の入試レベルの典型問題の考え方を理解する講座)
・ 関関同立対策現代文(関関同立を第一志望とする生徒で現代文に苦手意識がある人対象)
過去問対策は
今からでもスタートできます
まずは資料をご請求ください。
東進の授業はすべて「IT授業」。
君が目標とする大学までに必要なものだけをピンポイントで授業を受けることができます。
さらには、週1回の授業ではないから、学校帰り・土日にどんどん授業を進められます。
1つの授業は90分※×20回。毎日受ければ1年分の授業を20日で終わらせられます。
※授業回数が異なる講座もあります
合格に必要不可欠なのは「志望校の過去問」をいかに攻略するかということ。
東進では、「大学入学共通テスト対策」「国公立二次・私大対策」過去問演習講座を開講。
最大10年分の過去問とその添削、さらには解説授業(一部)で徹底的な過去問攻略が可能です。
さらには、そのすべてを大学受験のプロである専属担任が管理&指導。確実に点数を取る戦略を作り上げます。
東進だけのオリジナル演習システム「志望校別単元ジャンル演習講座」を開講。
最新のAIによる学力診断なら、志望校合格に取り組むべき単元・ジャンルと問題レベルが明確にわかり、診断結果をもとに条件づけをすると、30万問以上のデータベースから最適な問題が提案されて演習できます。
現役合格No.1の東進が保有するビッグデータを投入し最新のAIを活用した、一人ひとりに最適な志望校対策を実現する日本初の学習システムです。
もちろん、そのすべてを大学受験のプロである専属担任が管理&指導します。
過去問対策は
今からでもスタートできます
まずは資料をご請求ください。
現役生のみの実績で高卒生を含みません。
東進生としての入学手続きを行い、通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒を対象としており、講習生や模試生は含みません。
過去問対策は
今からでもスタートできます
まずは資料をご請求ください。
東進では入学した生徒の志望校合格に対し、責任を持って指導するため、高校3年生の入学締切を設けさせていただいております。
ただし、東進には高校3年生の皆さんへアドバイスできること、お手伝いできることがたくさんあります。
たとえば、無料大学受験相談。
たとえば、学力診断テスト。
たとえば、合格設計図作成。
大学受験のプロである我々東進スタッフが、皆さんの合格可能性を少しでも高めるため、お手伝いさせていただきます。
今から大学受験勉強をスタートする高校3年生、大学受験が心配な高校3年生のみなさんは、
一度お気軽に無料受験相談へお越しください。
過去問対策は
今からでもスタートできます
まずは資料をご請求ください。
岐阜市長良西野前
岐阜県岐阜市長良西野前38−1
長良上天神バス停 徒歩2分
岐阜高校・岐阜北高校・加納高校・岐山高校・長良高校・関高校・各務原高校・滝高校・東海高校・鶯谷高校・岐阜東高校