合格実績・合格体験記
たくさんの夢が実現しました!
東進ネットワーク
2022年現役合格実績
東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績







東進の基準は
他の予備校とは異なり厳格です
- ・現役生のみの実績で高卒生を含まない。
- ・東進生としての入学手続きを行い、通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒を対象とする。講習生や模試生は含まない。
- ・当該年度の高3時に在籍した生徒のみを対象とし、高1や高2時にのみ在籍した生徒は含まない。
- ・合格実績の確定は3月31日を締め切りとする。4月1日以降に判明した合格者は計上しない。
大学入試 合格体験記
東進衛星予備校 岐阜長良校から
合格した先輩たちの記録です
岐阜高校の先輩

京都大学 工学部 合格
永田 康史郎くん
岐阜高校 卒業
映像によるIT授業をいつ受けるのかを自分で決められるので、テスト前に苦手な分野を総復習したり、あまり気分が乗らないときは得意な数学を頑張ったりしました。京大はどの科目も高難易度なので自分のペースでとことん極められる東進はうってつけだと思います。高3の秋からは志望校別単元ジャンル演習で数学の頻出分野を徹底的に押さえられました。

福井大学 医学部 医学科 合格
船曳 省吾くん
岐阜高校 卒業
僕は自分で時間割を設定できて効率よく先取り学習ができることを魅力に感じて東進に入塾しました。1.2年生の時は受講のための時間が減ってしまう時期もありましたが、惰性で見ることがないように受講を続けました。3年生で特に力を入れたことは志望校別単元ジャンル演習講座です。自分の苦手分野の問題を集中して解くことで効率よく成績を上げることができました。

名古屋大学 工学部 合格
窪田 和希くん
岐阜高校 卒業
僕は、東進に通っていた友達に誘われ一緒に勉強したいと考え入塾しました。他の生徒に遅れをとっていた分、上手く勉強計画を立てながら頑張りました。グループミーティングはその点で大いに役立ちました。また、素晴らしい先生の授業をどこでも受けられることが良かったと思います。

名古屋大学 経済学部 合格
堀 沙綾さん
岐阜高校 卒業
授業の度に新しい知識がどんどん増えていく感じがおもしろく、集中して受講することが出来ました。また映像による授業なので自分のスケジュールに合わせて授業を受けることが出来ました。その分、自主性を持って取り組まなければならなかったのですが、グループミーティングで先生と話したり、他の子の頑張りを聞いたりして刺激をもらってモチベーションを保つことが出来ました。

早稲田大学 先進理工学部 合格
児島 蒼一朗くん
岐阜高校 卒業
僕は高校の勉強の先取りするために東進へ入塾しました。運動部に所属していたため勉強時間を確保することが出来ませんでしたが、1週間に5コマは最後まで受講し確認テストも合格するように心がけました。東進の講師の受講は面白く、わかりやすいため、疲れた中でも画面に集中しようとすることが出来ました。この習慣が毎日の部活が無くなった受験期にも活かされたと思います。
岐阜北高校の先輩

名古屋工業大学 工学部 合格
宮田 一輝くん
岐阜北高校 卒業
僕はコロナが流行し学校が休校になり、このままでは思ったように学習できないと思った高2の4月に東進へ入りました。東進は家でも受講ができるというのが魅力に感じたからです。東進に入塾し、一定のペースで受講を進めていくことで、あまり着いていけてなかった高校の勉強にもついていくことができ、さらには先取りもすることができました。自分の学習ペースを作ることができるので、自分にはとても合っていたと思います。

名古屋市立大学 芸術工学部 合格
細谷 雪野さん
岐阜北高校 卒業
私は家の近くに東進があったので、高校1年生から東進に入塾しました。受験を終えて今感じることは、自分に合った勉強法を見つけることの大切さです。私は毎日継続して勉強することが苦手で、受講が溜まってしまうこともよくありました。しかし、東進は自分で学習計画を立て、受講していく仕組みなので、「一週間で7コマ」などと長期的な目標を立てることで、確実に学力を伸ばしていくことができました。

大阪公立大学 商学部 合格
山口 成佑くん
岐阜北高校 卒業
私は、入塾当初は他の受験生から大きく遅れていました。そのため、自分のレベルに合った学習を自分のペースで進められる東進のスタイルは最適でした。通期の授業はもちろん、10年分の共通テスト過去問演習や大問別演習、志望校別単元ジャンル演習講座、志望校の過去問解説など、東進独自の対策で、学力は着実に上昇しました。
岐山高校の先輩

金沢大学 理工学域 理系3学類 合格
廣瀬 優志くん
岐山高校 卒業
私は高校1年時に今のままではいけないと思い東進に入塾しました。野球部に所属していたため、なかなか勉強時間を確保することができませんでしたが、毎日塾に通うことを目標としていました。毎日部活後は眠かったのですが、東進の先生の授業は面白く、わかりやすかったため集中して受けることもできました。また、確認テストがあることにより自分がしっかり習得しているかもわかり、授業の理解度も把握することができました。