ひとり暮らしをはじめる方へ

こんにちは。担任助手の細谷です。

皆さんいかがお過ごしですか?

私は花粉症に苦しんでいます🤧

さて、本日のブログは「ひとり暮らし」についてです。

大学を機に一人暮らしを始める子も多いと思います。

私は大学二年生のはじめに名古屋へ引越し、二年ほど住んで、つい最近帰ってきました。

一旦、ひとり暮らしを終えた私が思う、ひとり暮らしの魅力とちょっとしたアドバイスを書きたいと思います。

まず、私はひとり暮らしをして正解でした。

一年生の時は実家通いだったのですが、通学時間が2時間ほどかかりました。

また、一年生はほとんど1限からあり、かつ、建築学科のため模型製作などで夜遅くなることも多く、正直しんどかったです。

加えて、これは私の負けず嫌いな性格が故なのですが、通学時間の4時間、みんなより作業が出来ないのが精神的につらかったです。

そんな背景を踏まえ、やる気満々でひとり暮らしを始めたので、みんなよりも頑張ってやるという気持ちで、毎日朝から晩まで学校に籠って作業をしていました。

(因みにですが、成績も大幅に上がりました(^^))

心にも余裕ができ、色々なことに挑戦し、人脈も大きく広がりました。

食事面はあまりお手本にはなれなくて、凝った自炊や作り置きは最初の半年くらいで、最終的に私の冷蔵庫は、納豆とおにぎりの冷凍ストック以外ほぼ空っぽでした(^^;

でも、学校が閉まる23時の帰り道に薬局によって、その日の夜ごはんに、今食べたいものをゆっくり選んで買って帰る、その瞬間が疲れが吹っ飛ぶが最高の幸せでした。

特に、大好物の豆腐や蕎麦に割引シールがついていた時や、好きなお菓子を手に取る瞬間は、思わずにやけちゃってました(*^^*)

結果的に私にとって、通学時間からの解放は、心身ともに健康になれる方法でした✨

しかし、ひとり暮らしは、目標なく過ごすと、怠惰で孤独でつまらない生活になる可能性も大いにあります。

実際、私の印象としては、ひとり暮らしの子の方が、授業に遅刻したり、無駄話で時間を費やしたりして、あまり学業と向き合えていないように思えます。(もちろん頑張っている子もいますが)

そんな子を見ていると、最初から恵まれている環境のため、中々やる気が起きない気持ちも分かりますが、せっかく自由に頑張れる環境があるのだから、それをフル活用したらいいのにな、と思ってしまいます。

バイトに学業に趣味に旅行、時には友達と夜遅くまで遊んだり、恋愛をしたり、今しかできない楽しみはたくさんあります。

特にこれから大学生になる皆さんは、高校時代をコロナで制限された世代だと思うので、今までの分も青春してくださいね!

そうして色々な経験を重ねることで、ゆっくりと、理想の人生を描いていってほしいなと思います。

これから一人暮らしをされるみなさん、ぜひ、自由な時間を有意義に使って、大学生活を彩って下さいね!

応援しています!(^^)!

読んでくださりありがとうございました。