万博に行きました④
こんにちは!担任助手の沖本です!
今回は、山田先生、窪田先生、杉山先生に続いて大阪万博に行ったので、そのことについて書こうと思います。
万博会場までは、三ノ宮から高速バスが出ており、片道1000円、40分くらいで行けたためそれを使っていきました。電車で行くより料金は少しかかりますが、かなり楽に行くことが出来たのでおすすめです。
高速バスは西ゲート側に着くため、西ゲートから入場しました。私は火曜日の10時入場と、遅めだったためか、荷物検査には10分ほどしかかからず入場することが出来ました。
入場するとすぐに、今回一番行きたかったパソナ館があるため、パソナ館に入場するべく40分ほど並びました。
パソナ館では、iPS細胞で出来た心臓や心筋シートの展示がされており、どちらも培養液の中で自律して動いていたため、とても不思議な感覚になりました。

パソナ館では他にも、未来のカテーテル技術の体験や、未来のベットなどの体験もすることができ、とても満足のいくパビリオンでした。
他にもnull²(ヌルヌル)やフランス館などを回り、19時頃行われる花火を見て帰宅しました。
帰宅も西ゲートから出ている高速バスで三ノ宮まで帰りました。高速バスは三ノ宮だけでなく、梅田までの便もあるため、ずっと立っていなければならない電車よりもかなり楽に帰ることが出来ると思います。
近未来の技術や、各国の代表する技術、文化などを学ぶことができ、とても充実した一日でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
