ノルウェー留学 授業編

こんにちは、担任助手の奧村です。

僕は今、ノルウェーのオスロ大学で交換留学をしています!

今、ノルウェーは1日の平均気温が6から8℃ほどで、出歩くにはコートが必須です。

また、日照時間が短くなってきていて、朝は8時くらいに明るくなり、夕方5時頃には暗くなります。

日本もすでに秋らしい気候になっていると思いますが、こちらはいよいよ冬到来です!

今回は留学先の大学の授業について紹介したいと思います!

僕は今期、3つの授業を履修しています。

1学期に3つと聞くと、かなり少なく感じるかもしれません。

ただ、一つ一つの授業で予習、復習の課題が大量に出されたり、授業時間外でグループワークをしたりと、日本の大学と比べて1授業あたりの労力が大きいので、これでもかなり大変です。

今期履修している授業の一つを簡単に紹介します。

The Norwegian Education System in its Nordic Contextという授業で、北欧の教育について歴史、経済、など様々な視点から学ぶ授業です。

毎授業異なる先生がノルウェーを中心とした北欧の教育について講義します。

最初は先生の英語を聞き取ることが全然できずに必死でメモを取ったり録音したりして頑張っていました。

リスニングはだんだん慣れてきましたが、近くの席の人とディスカッションをしたり自分の意見をクラスの前で話したりするのは今も大変です。

毎回悪戦苦闘しながら頑張っています!

また、授業とは少し離れますが、オスロ大学の学食も紹介します!

学食はバイキング形式で、会計は量り売りです。

ノルウェーは物価が高く、好きに食べるととんでもない値段になってしまうので特に食べたいものを選んで取るようにしています!

ちなみに、これで1400円くらいです。

味はとても美味しいですが、そろそろ日本食が恋しくなってきました。

今回はオスロ大学の授業について紹介しました。

今後はオスロでの生活や観光についても書くつもりなので楽しみにしていてください!

最後に、先日行われたハロウィンイベントの写真を載せておきます。

日が短く寒さに厳しいこの地域で生活する人は、イベントを全力で楽しみ、盛り上がることで気分が下がらないようにしているそうです!

今回はこれで終わります。

読んでいただいてありがとうございました!