化学の勉強で大事なこと
こんにちは!担任助手の沖本です。
今回は化学の勉強法について書きたいと思います。
いきなりですが、皆さんは1モルと言われてすぐにそれが説明できますか?
1モルとは粒子が6.02×10^23個あるときの単位のようなもので、イメージ的には1ダースと同じです。
理論化学が苦手な生徒の多くは、これを理解していない事が多いと感じます。
化学では私たちの見えない原子の世界で、どのような事が起こっているかを想像することがとても大事ですが、モルという言葉の概念をしっかりと理解できていないと、想像することすらできません。
逆に、どのような現象が起こっているのかを想像することができれば、理論化学の問題はほとんどが解けるようになると思います。
化学は暗記の部分も多いですが、一方でしっかりとその現象について理解できればそこまで難しい科目ではありません。
このように化学を理解するためには、まずは化学基礎を完璧にする必要があります。基礎がしっかりしていないと、専門化学にはいってからの知識も定着しにくく、どんどん化学が苦手になっていくと思います。
今回は、化学では理解することが最も大切だと書きました。
問題を解いている時に少しでも気になった点があれば、調べたり、私たちチューターに質問に来てください。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
