新学期スタートから一か月

こんにちは。担任助手の細谷です。

最近暖かい日が続いていますね。私はもう既に日中は半袖で過ごしています(笑)

さて、新学期が始まって、あっという間に1ヶ月弱が経ちました。
新しい環境に慣れることに必死だった人もいれば、すでに次の目標に向けて動き出している人もいるかもしれません。
そしてこのスタートダッシュの時期は、これからの成長に大きな差を生む大事な期間です。

特に意識してほしいのは、「復習」と「自立した学習習慣」の確立です。
新しい知識は、覚えたつもりでもすぐに忘れてしまいます。
だからこそ、授業を受けたその日のうちに必ず復習すること。
そして、自分で「次に何をすべきか」を考え、行動に移す力を今のうちから少しずつ鍛えていきましょう。

また、4月〜5月は、意外と気持ちが緩みやすい時期でもあります。
「まだ時間がある」と思っていると、気づかないうちに差がついてしまう。
だからこそ、小さな目標をこまめに立てて、達成していくことが大切です。
たとえば「今週中にこの範囲を完璧にする」「毎日英単語を30個覚える」など、具体的な行動目標を設定しましょう。

そして、受験生のみなさんへ。
ここからの時間は、ただ「頑張る」だけではなく、戦略的に動くことが求められます。
基礎の徹底、弱点の洗い出し、そして本番から逆算した学習計画。
焦る気持ちを抱えることもあるかもしれませんが、大切なのは「今、自分にできる最善を積み重ねること」です。

結果は、最後の最後まで伸びます。
どんなときも、「自分にはできる」と信じて努力を続ける人に、必ず道は開けます。
私たちスタッフも、皆さん一人ひとりに寄り添い、全力でサポートしていきます。

この時期の頑張りが、自信に変わります。
ここからさらに、大きな成長を目指していきましょう!