この時期の過ごし方
こんにちは!担任助手の沖本です
今回は、私が受験生の時のこの時期にどのような時間割で勉強していたかを書きたいと思います。
この時期の休日は、朝九時の開校時間から東進に行き、そこから三時間程昨日の復習や、英単語、古文単語などをしていました。復習は、過去問演習の解説授業を見て解き直しをしていました。それが終わると昼ご飯を食べて休憩です。昼ご飯を食べた後は、必ず15分間昼寝をし、だいたい13時ごろから過去問演習を始めていました。
19時頃まで過去問演習をした後は、30分ほど散歩や軽食を食べ、また22時まで過去問演習をしていました。
もちろん、ずっと過去問演習をしているわけではありません。一教科終わると友人と話したり、一緒に問題を解いたりしていました。友人と話すということがとてもリフレッシュになっていたり、一緒に問題を解くことがモチベーションの維持につながっていたりと、東進の環境がとても良く、勉強に集中できていました。
受験は団体戦だとよく言われましたが、確かに一人では受験期を乗り越えられなかったと感じています。朝九時から夜22時までとフルタイムで東進に居ましたが、共に志望校を目指す友人がいたからこそ頑張れました。
受験生の皆さんも朝から夜まで友人と切磋琢磨しながら勉強に励んでください。応援しています!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
