春合宿

みなさん、こんにちは!今回は先日行われた弓道部での春合宿を書こうと思います。三重県にある椿大神社という場所で六泊七日の合宿に行きました。一日中弓を引く日が三日、ミーティングや移動をして残りの半日で弓を引く日が三日、レクリエーションと自由時間の日が一日で、一日中弓を引く日は本当にきつかったです。体力面での大変さよりも、花粉の飛散の方が本当に本当に大変でした!神社に大量の杉の木が植えられており、薬をちゃんと飲んでいても目や鼻がかなり痒くなりました。来年の春合宿では花粉のないところへ行きたいです(笑)

神社の中の弓道場は参拝客の方の通り道にあり、物珍しい弓道を立ち止まって見る方が多く、たくさんの視線があるなかで引いたので普段の練習よりも集中力を高めることが出来たと思います。また、私は合宿中に自己ベストを出すことが出来ました!しかし部内試合を行った際、私のチームは優勝のチームに一本差で負け、あと一射を当てていればという後悔が大きくなり、もっと練習をして自分の納得のいく射で的中率を上げていかなければと改めて認識しました。合宿なので、普段よりも部活と向き合う時間が長く、成長につながったなと感じました。

宿泊は椿会館という場所で合宿所というよりは旅館という場所でした。七日間ずっっっっとご飯が美味しくて感動しました…!夜ご飯には必ずその場で煮るものが出ており、鶏、豚肉、ブリやトマト鍋、生姜焼きなどどれも出来立てを食べられました。私はあまり、漬物を好きではなかったのですが、椿会館で出されている漬物、特に沢庵が本当に本当に美味しくてきつい七日間も美味しいご飯で乗り切ることがでしました!

先輩方から椿会館の名物は鶏飯と聞いていて楽しみにしていたら二日目と最終日の二回も登場し、噂通りご飯に味がしみており、美味しかったです。お茶碗2杯食べたらおかわり分まで無くなってしまったのですが、もっと食べたいと思っていたら、お土産に椿会館の鶏飯のもとが販売されていたのでついつい買ってしまいました。

自由時間は椿大神社の周辺の喫茶店と椿大神社内を散策しました。おみくじに花の形をしたものがあり、可愛かったので引きましたが一度開いたらもとの形には戻せなくて残念でした。また、神社周辺に喫茶店があったのですが、そのほかには近くに遊べるところが何もなかったので、自由時間はほとんど部屋でトランプをしていました。毎晩、カードゲームをして遊んでいたので代わり映えはしませんでしたが自由時間は楽しく過ごせて良い休憩になりました。

六泊七日という一般的に見てもかなり長い合宿でしたが、自分の成長にも繋がって楽しい七日間でした!みなさんもぜひ大学ではサークルや部活に所属してそこでしか味わえないものを楽しんでください!最後までありがとうございました。