岐阜薬科大学 学年行事

こんにちは!担任助手の沖本です!

今日は岐阜薬科大学part2を書こうと思います。

今回のテーマは年間行事についてです。

年間行事といっても、今回は定期試験の日程、球技大会、薬大祭について書きます。

まず、5月に五月祭という球技大会が開催され、これは研究室の先輩や先生方も参加するような大きなイベントです。3位以内に入ると賞金がもらえるところも魅力的です。種目は、バスケやバレーボール、ソフトボール、などで、経験者の参加できる人数も制限があるため、初心者でも楽しめるようになっています。

次に定期試験です。前期は7月の終わりから8月の始めまでで、大体8月6日には夏休みが始まることが多いです。夏休みは、9月25日くらいまでで、約2ヶ月もあります(笑)

定期試験ですが、私の年から新カリキュラムになったことで、テスト日程が短くなり、かなり忙しくなりました。再試の期間は8月の始めから1週間くらいで設定されています。再試になるとまた勉強しなくてはならないので、本試で通せるように頑張っています。

3つ目はに薬大祭です。これは10月の中旬に3日間三田洞キャンパスで開催されます。正直、他大学に比べると、その規模はとても小さいですが、そこそこ盛り上がります。この3日間は授業もないため、旅行に行く人も少なくありません。

最後は後期の定期試験です。

後期の定期試験は1月の終わりから、2月の初めまでなので、2月、3月はほとんど休みになります。

高校と違うのは、夏休みと春休みが、ほぼ2ヶ月あることですね。そのかわり、風休みはほとんど存在せず、1週間ほどとなっています。

後期の定期試験も前期と同じく、厳しい日程になっているので、しっかりと勉強しなければなりません。

今回はここまでです。イメージはついたでしょうか。

少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。