習慣付け
こんにちは!今回はあまり勉強の習慣がない人向けに勉強習慣について書こうと思います!
みなさんは毎日どのくらい勉強する習慣が身に付いていますか?毎日しっかりとできている人や、部活などで平日は疲れ切ってなかなかできていない人、ある程度はしているけどたまに出来ない人など様々かと思います。できれば毎日少しでも机に向かって勉強して欲しいなと思います。継続することはなかなか難しいことだと思っています。でも、ちょっと立ち上がって机に座るほんの一分にも満たない行動を起こしてほしいです。
机に座るだけならたったの一分程度で出来ます。ご飯を食べるよりも、寝るよりも、学校へ行く時間よりもとっても短い時間でできてしまうことです。家に帰ってソファなどに転がる前に机に向かってみて下さい。帰って来て休憩したい気持ちは分かりますが、一度くつろぐとなかなか動けなくなる人も多いのではないかと思います。帰って、荷物を置いて勉強道具だけ持って机に向かってみてください。多分、くつろいでから動くよりも動きやすいと思います。
次に、スマホを部屋に持っていくとついつい触ってしまうと思うので、リビングや他の部屋にスマホは置いてくると良いと思います。スマホがないと回答が見れないなどあると思いますが、関係ないことで使っていないか誰かに見張ってもらいながら勉強してみてください。部屋で勉強するときは視界に入ったり手の届く範囲にあると集中できないので絶対にさわれない範囲に置いてみて下さい。それこそ、東進はスマホをカウンターに預けるので触れない状況を作ることが出来るので利用してください。
また、時間を決めて勉強すると良いと思います。30分やる!ではなく、5分は集中して勉強したら休憩するという短い時間から始めてみて下さい。一度始めてみると5分経ってももうちょっと進めたいと思って気づいたらなかなか進めて勉強できると思います。少しずつ目標時間を延ばしていくとはじめよりもかなり長い時間を取れるのではないかと思います。
最後に一番天敵は眠気かと思います。数学や理科系など問題を眺めていると段々眠くなると思います。そういう時は、社会科や英語、国語の音読をする勉強に移項してください。声にだして考えながらする勉強は記憶の定着にもつながるので、眠いと思ったら試して下さい。それでも眠ければ、諦めて10分~30分寝てしまって自力で目覚ましをかけるか、人に起こしてもらってください。
毎日勉強する習慣がない人は習慣をつけることがまず大変かと思います。数分ずつを増やしていけるようにちょっとの簡単なことから試してみて下さい。最後までありがとうございました!
