AIの活用

こんにちは!担任助手の沖本です。

今回はチャットGPTやgeminiのようなAIについて書きたいと思います。

皆さんは、チャットGPTやgeminiのようなAIを使っているでしょうか。

私が受験生の頃は、チャットGPTやgeminiはそこまでメジャーでなかったためあまり使っていませんでしたが、今は検索の制度も向上し求めていた答え以上の解答を得られるため頻繁に使用しています。

このAIを勉強にも取り入れられないかと考えましたが、私は基本的には教科書や参考書から調べるべきだと考えます。

確かに、チャットGPTに聞けばすぐに答えを得ることが出来るかもしれません。しかし、得られる答えは必ずしも正しいとは限らないことや、スマホなどを使用しなければならないことがデメリットだと感じています。

その点教科書では時間はかかるかもしれませんが、スマホを開かないで良いことや、教科書の内容は基本的には正しいというメリットがあります。

では、日々の検索以外にどのような場面で使えるかというと、小論文や時自由英作文などの添削に使えると考えています。自分の書いた小論文をチャットGPTに送り、それを正しい言葉遣いや文法に直してもらうという使い方は有効だと感じています。勿論、これも学校の先生に添削してもらうのが一番ですが、聞きにくかったり、あまり時間が取れなかったりする生徒は、この方法も良いと思います。

一つ注意ですが、推薦書などの文章をチャットGPTに書かせるのは絶対にNGなので気を付けて下さい!

当たり前ですね

今回はAIの使い方について私の考えを書きました。

これを読んで少しでも有効にAIを活用してくれたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。