9月以降の勉強
担任助手の窪田です。
9月以降の勉強を考える際に重要になってくるのが、今の自分の実力を把握することだと思います。
時期によってやらないといけない勉強が決まるのではなく、現状の実力から判断すべきだからです。
この前受けた模試などの結果は、自分の立ち位置や弱点などを理解するツールですので、あまり出来が良くなくてもしっかり確認しましょう。
そこから何をどのように勉強すべきか考えて、スケジュールを立てていくと良いと思います。人それぞれ違うので、個別で先生に確認してアドバイスをもらうと安心だと思います。
あまり結果が良くなかった人もいると思いますが、ある程度勉強を積み重ねてから結果に表れ始めるので、ここで腐らずに頑張ってほしいと思います。ただ他の人に比べて遅れている可能性は結構あるので、気合を入れる必要はあります。
それで、例えば英文を読んでいてわからない単語が多いのであれば、まずはちゃんと単語の勉強をするべきです。さらに基本的な文法も頭に入っていれば、それだけで英文の読みやすさがだいぶ変わると思います。そこからは難しい文でも意味を取れるように練習して、さらに正確さと読むスピードを上げて行く感じです。
とにかく時期に関係なく基本的なところもおろそかにしないで勉強して欲しいと思います。
