理科基礎の勉強法🧪🌻
こんにちは、担任助手の奥村です。ここ数日、暑い日が続いていますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、いつも以上に健康に気を使って生活していきましょう!今回は理科基礎、特に生物基礎と化学 […]
共通テスト 満点への道~英語リスニング編~
こんばんは、担任助手の奥村です。今回は過去問演習のアドバイス、リスニング編です。リスニングは対策してもすぐには効果が出にくい科目の一つです。しかも、共通テストのリスニングでは英語で対話を聞きながら表やグラフを選んだり、 […]
共通テスト ~演習で得られるもの~
こんにちは、担任助手の奥村です。先日共通テスト演習が始まりました。3年生の皆さん、手応えはどうでしたか?ほとんどの人が現実の厳しさを目の当たりにしたのではないでしょうか?でも大丈夫です。毎回コツコツ問題を解けば、点数は […]
共通テスト対策~英語リーディング編~
こんばんは、担任助手の奥村です。間もなく始まる共通テスト過去問演習にむけて、点数を伸ばすためのポイントを紹介しようと思います。今回は英語です。共通テストはどの教科も問題の癖が強く、二次試験とは一味違う難しさがありますが […]
名古屋大学 教育学部の特徴
皆さんこんにちは、担任助手の奥村です。今回は僕が通っている名古屋大学教育学部の特徴を3つ紹介します。名大の中でも少し変わった学部なので、目指している人、気になっている人は参考にしてみてください! 1つ目の特徴は、教育 […]
満員電車
こんばんは、担任助手の奥村です。今回は、大学の登下校について書こうと思います。僕は現在実家暮らしなのですが、毎日1時間以上かけて大学に通っています。僕が大学に進学して驚いたことのひとつが、朝と帰りの通勤、帰宅ラッシュで […]
岐阜高 部活の思い出
こんばんは、担任助手の奥村です。GWが明け、日常が戻ってきましたね。高校生はこの時期に部活が盛り上がります。三年生は最後の大会が近づき、練習に熱がこもってきます。そして、引退、世代交代等、胸熱なイベントがたくさん訪れま […]
名大数学8割への道
こんにちは、担任助手の奥村です。今回は僕の受験の実体験を書きます。タイトル通り、僕は名古屋大学の二次試験本番で8割という高得点をとることができました!小、中、高、一貫して数学嫌いだった人間がどのような道のりを歩んだのか […]
大学生の休日
こんにちは、担任助手の奥村です。4月も終わりが近づいてきて皆さんは新生活にも慣れてきたでしょうか?今回は大学の休日について書きたいと思います。山田先生のブログにもあったように、4月から5月にかけて部活やサークルの新勧が行 […]
春休みの思い出!!🌸
初めまして、担任助手の奥村です。僕はこの度岐阜高校を卒業し、名古屋大学教育学部に入学しました。今回は、春休みの思い出について書きたいと思います。二次試験が終わってから3日後に高校の卒業式がありました。合格発表を控えての卒 […]