06

共通テスト過去問演習講座が始まります!

こんにちは! 担任助手の大須賀です。 今週末の土曜日、10日から過去問演習が始まりますので、そのことについて書いていこうと思います。 過去問演習講座とは、受験学年のみんなで毎週末に集まって共通テストの過去問を解くというも […]

05

岐阜大学 工学部 勉強について

大学生になって二ヶ月経ちました。だいぶ大学生活にも慣れてきました。自分が思っていたよりもはるかに忙しく、内容も難しいです。僕は岐阜大学の工学部機械工学科に所属していますが、一年生での専門科目は、微分積分、線形代数、力学が […]

01

岐阜大学医学部 合格への道①

こんにちは! 担任助手の杉山です! 最近のブログでは、主に僕の所属している岐阜大学のことや 医学生の大学生活について書いてきましたが、 今日は一風変わって、僕の高校時代のことについて書いていこうかなと思います。 高校時代 […]

31

名古屋工業大学の入試

みなさんこんにちは! 今日は名古屋工業大学の入試について書いていこうと思います! 名古屋工業大学は工学部だけの単科大学で、その分工学部だけで言えば多数の学科があり、規模が大きいです。全部で7学科あり、入試内容はそこまで大 […]

30

名古屋大学工学部 入試の特徴

担任助手の窪田です。今回はタイトル通り名大工学部の特徴について紹介します。 工学部は全学部の中で一番学生数が多く、7学科から構成されます。工学における全ての科学技術分野に対応した学科構成としており、数学・理科の基礎を根本 […]

29

定期テストについて

そろそろ定期テストがはじまります。学年が変わって最初の定期テストです。このテストが今年一年の基準になります。定期テストではどの教科にも真剣に取り組んで欲しいです。今回のテスト範囲が苦手分野にならないように、得意分野にする […]

共通テスト過去問演習

こんにちは、担任助手の玉置です。いよいよ6月に入って過去問演習が始まりますね!! 共通テストは1月にあるのに、今から過去問を消費してしまって大丈夫なの?? まだ基礎が固まってないのに過去問演習は不安だな…と思っている方も […]

26

岐阜大学医学部 テュトーリアル学習ってなに?

こんにちは! 担任助手の大須賀です。 今回は、岐阜大学医学部の特色であるテュトーリアル学習について触れていこうと思います。 岐阜大学の医学部に入学しようと考えた学生の皆さんは、きっとインターネットで岐阜大学の特色などを調 […]